昨日雨が降り恵みの雨かと思っていたが土にはあまりしみこまずもう一雨ほしいです 花木「ムクゲ」のピンクの花が咲いています ハイビスカスや大きな花を咲かせてくれる白や薄紫色の「フヨウ」ともよく似ています 白いムクゲの花にはハチが花粉まみれになって蜜を吸っています 夏を代表する花木の一つです
散歩の途中でヒマワリを見つけました 早朝でしたのでどこか涼しそうです 例年になく暑い日が続きフウフウ言っていますが「ヒマワ」は暑さを忘れたように咲きほこっています 「ヒマワリ」と聞くとウクライナとか映画「ヒマワリ」を思い出します 皆さんにとって「ヒマワリ」はどんな思い出がありますか
早朝の涼しい朝の散歩で爽やかなレモン色の花をつけた「メマツヨイグサ」にそちこちで出会いました 背丈は1メートルを超えるものもありましたが夕方に開花し朝方にはしぼむんだそうです 花びらが4枚あるががく片も4枚ありかなレモン色の花に癒され気持ちの良い朝のひと時を持つことができました
淡いピンクの「ヒルガオ」が吉野川沿いの土手にたくさん咲いていました 日本では古くから自生していたそうですが中国から「アサガオ」が持ち帰られたときにアサガオに対する呼び名として「ヒルガオ」と呼ばれるようになったとか 「アメフリアサガオ(雨降り朝顔)」と呼ぶ地方もあるとか 今日は雨が降る予報がでています
8月1日は南陽市名誉市民結城豊太郎先生の命日です 結城豊太郎記念館友の会では毎年東正寺の墓前で「墓前祭」を行っています 昨日よりは涼しさを感じる今朝東正寺で墓前祭に参列してきました 毎年この季節に本堂前の石段の両側に白とピンクのサルスベリが咲いています 暑い夏の季節を迎えるとサルスベリを思い出します
夏になると思い出す花の一つが「サルスベリ」です 真夏に鮮やかなピンクの花を咲かせる「サルスベリ」を見つけました 花の咲いている期間が長く夏の暑さで疲れた庭を彩ってくれる貴重な花木です 樹皮のないつるつるした樹皮と愛らしい印象を与える縮れた花びらが特徴です 猿も木から滑り落ちるほど滑らかな樹皮から「サルスベリ」の名前が付いたといわれています