ヤマガタンver9 > 自然大好き!山オヤジの月山だより

Powered by samidare

▼user 自然大好き!山オヤジの月山だより

四季折々の月山の自然情報を、月山博物園ボランティアスタッフ(指導員)の山オヤジが紹介します。2020年10月15日 巻ズル1年草ウリ科「ミヤマニガウリの葉自信包葉による「温室」を作り、寒さから交配、子房、種子を守という「葉の仕草」発見、約10年間 京都大学生態学研究センター(酒井章子教授)と共同研究を進め、論文掲載(英国王立協会紀要)となりました。第一発見者ということで、身に余るお力添えを頂き名を連ねる事が出来ました。命ある限りこれからも観察続けて参ります。

▼user data

ブックマーク名
自然大好き!山オヤジの月山だより
検索キーワード
検索説明文(概略)
総記事数
9,474件
総アクセス数
2,944,147件
開設日 2004.12.07
リンク

▼contents

▼マーク

枝に付着

サワグルミの古木枝に長さ3cmぐらいの絹糸状の物がついていて先端に水滴1mmがついていました。それが甘いのです.蟻も居ました。ガ..

2013/07/01 15:31
枝に付着:2013/07/01 15:31
▼マーク

クリンソウ

6/28 やっとクリンソウの花芽が覗いて来ました。

2013/06/29 21:03
クリンソウ:2013/06/29 21:03
▼マーク

チョウジギクの芽だし

上流から流れ着いて来てから20年になる。周りの草とか環境を整えて守って来た。「芽は未だかな」と心配していたらスタッフが見つけて三..

2013/06/29 20:55
チョウジギクの芽だし:2013/06/29 20:55
▼マーク

サンカヨウ

やっと消えたギャップの一部にサンカヨウが花を咲かせる。周りは残雪。

2013/06/27 21:37
サンカヨウ:2013/06/27 21:37
▼マーク

カモフラージュ

エゾハルゼミです。これはよく見える方かな? 小5のお友達とブナの森散策で見つけました。

2013/06/27 16:36
カモフラージュ:2013/06/27 16:36
▼マーク

タチアオイ

「タチアオイ」まだ咲いている場所がある」これだけで心和む。朝の一時。

2013/06/26 09:38
タチアオイ:2013/06/26 09:38
▼マーク

ウオーキング

AM.5:00 田園の中を散策。水草を食うカルガモ。

2013/06/26 09:34
ウオーキング:2013/06/26 09:34
▼マーク

まん丸月

梅雨はどこに行ったのだろう。晴天が続く。連れる?今夜は十五夜。

2013/06/24 11:13
まん丸月:2013/06/24 11:13
▼マーク

会えなかったが

キヌガサソウには会えませんでした。 が、雪と地形の変化に驚き帰路につきました。

2013/06/18 14:33
会えなかったが:2013/06/18 14:33
▼マーク

イワカガミ

2013/06/18 14:31
イワカガミ:2013/06/18 14:31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る