ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

5年生、すっかり1対1で会話ができています。

先生も「へ〜!」と驚くような内容の会話もする5年生。 周りの人たちも、しっかり聴いています。 毎回の英語の授業が、この日につなが..

5年生、すっかり1対1で会話ができています。:2025.03.02
▼マーク

4年生、しっかり楽しんだEnglish Convers..

もうすっかり慣れた4年生。楽しそうに、ALTの先生が話す内容に集中し、会話中。 ちょっと忘れたら、思い出しながらまた会話を続けま..

4年生、しっかり楽しんだEnglish Convers..:2025.03.02
▼マーク

3年生、ドキドキのEnglish Conversati..

白鷹町の4人のALT(Assistant of language teacher)と、英語の会話をする時間。 みんなドキドキですが..

3年生、ドキドキのEnglish Conversati..:2025.03.01
▼マーク

弥生三月・・・

春の陽だまりを感じる土曜日です。蚕桑小学校には、かわいいお雛様が…。 金曜日の朝。 中間休み、図書室には「人」の陽だ..

弥生三月・・・:2025.03.01
▼マーク

失われた30年

2月になって積雪量が増えて、クリニック白鷹あゆみの園の除雪費がまた何十万円もかかると思うと、気が重くなります。数年前の1月には1か..

失われた30年:2025.02.27
▼マーク

次年度の学校運営に向けて〜第3回学校運営協議会

2月26日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。今回も、まずは委員の皆様に各学級の授業を参観いただき、子供たちの成長した様子..

次年度の学校運営に向けて〜第3回学校運営協議会:2025.02.26
▼マーク

バレンタインデー☆あゆみ通所

2/14はバレンタインデーでしたね。あゆみ通所ではまり入れを行いました。ただのまり入れではなく、バレンタインにちなんで、ハート形の..

バレンタインデー☆あゆみ通所:2025.02.26
▼マーク

春を迎える準備、着々と

2月25日(火)、早いもので2月の最終週を迎えました。寒波のピークが過ぎ、陽射しのやわらかさの中に少しずつ春の気配を感じられるよう..

春を迎える準備、着々と:2025.02.25
▼マーク

寒さの一山越えたところで・・・

これは5日前の写真。 玄関がつるつるに凍ってるところに集まったこぐわっ子たち・・・ 先日のなわとび大会の記録も出ています。 今週..

寒さの一山越えたところで・・・:2025.02.25
▼マーク

「問い」と「しかけ」と「答え」と「応え」

今、1年生は「お手紙」という題材で学習しています。 先生の問いに対して、考え、お互いにそれを伝え合っています。 伝え合いの後、ち..

「問い」と「しかけ」と「答え」と「応え」:2025.02.22
▼マーク

地域の方の力

19日・20日の2日間にわたり、地域の皆様から読み聞かせをしていただきました。 皆様より「いや〜、久しぶりに来たけれど、子どもっ..

地域の方の力:2025.02.22
▼マーク

入所豆まき

毎年恒例の豆まきですが今年は感染対応もあり、2月2日節分の日にフロアにて小規模に行いました。赤鬼の襲来に新聞紙で作った豆を投げつけ..

入所豆まき:2025.02.22
▼マーク

目標に向かって

今日は縄跳び記録会。各学年、目標に向かって練習してきた成果を出す日です。 とにかく「一生懸命」を受け取ってください! お疲れ様〜..

目標に向かって:2025.02.20
▼マーク

6年生といい時間 vol 10

 6年生といい時間の最後の日。元気にやってきた2人。 小学校で一番の思い出は、修学旅行の班別自主研修。特に、八木山動物園..

6年生といい時間 vol 10:2025.02.20
▼マーク

真剣に 自信をもって

2月20日(木)、年度末の学力充実期間に合わせ、各学年とも学習の総仕上げが始まりました。特に算数の授業では、通常の教員に加えて級外..

真剣に 自信をもって:2025.02.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る