ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

終焉のオタカラコウ

蚊に悩まされながらのスケッチになりました。このクラブは自然を肌で感じ取りながら、されを作品の中に秘める事です。大半の花はしおれて..

終焉のオタカラコウ:2008.09.20
▼マーク

ミヤニガウリ

ツル性の一年草で弱々しく、スケッチしにくいかも知れません。素書きを主に淡い色付けで仕上げました。

ミヤニガウリ:2008.09.20
▼マーク

タムシバをスケッチしています

拳(コブシ)のようにごつごつしている集合果です。

タムシバをスケッチしています:2008.09.20
▼マーク

一時の小雨

一時小雨でした。傘を差しながらまず観察。そしてスケッチです。

一時の小雨:2008.09.20
▼マーク

山ぶどう

今日は定例のスケッチの日です。今日のテーマは「秋のみを探そう」です。一時パラパラときましたがすぐ止みました。博物園周辺です。

山ぶどう:2008.09.20
▼マーク

わかんない☆

やりかたわかんなーい。けど!ぽじてぃぶ〜(・V`)今日ゎ夕日がキレイでした★+。

2008.09.18 えび〜★西川町
わかんない☆:2008.09.18
▼マーク

はぢめて〜☆

初〜じめて書くよっ(.∀`)! いま学校の中庭です。あっ、中に来ました♪いまかすミンの面接中〜(・3・)えりも頑張るがな!

2008.09.18 えび〜★西川町
はぢめて〜☆:2008.09.18
▼マーク

ブナの葉を食べていルハムシの幼虫

ブなの葉緑素が吸われ白く透けて見えます。幼虫が越冬するため充分な栄養確保のため?

ブナの葉を食べていルハムシの幼虫:2008.09.17
▼マーク

ブナハムシの幼虫とふん

これは笹にはについたハムシの幼虫の糞です。空中にはふんが花粉のように舞っています。これは笹にはについたほんの一部の糞です

ブナハムシの幼虫とふん:2008.09.17
▼マーク

ブナの幹のハムシ

ブナの幹をよじ登っているハムシの幼虫です。これからブナの葉を食べに登っています。

ブナの幹のハムシ:2008.09.17
▼マーク

ブナハムシ越冬?

トレールにある岩石の上に群がるブナハムシに幼虫。越冬の準備?

ブナハムシ越冬?:2008.09.17
▼マーク

ブナハムシの抜け殻(卵の)

ブなのは裏に産み付けたブナハムシの卵の抜け殻。1cmくらいの黒いものがハムシの幼虫です。えっと町の幼虫?

ブナハムシの抜け殻(卵の):2008.09.17
▼マーク

ウエツキブナハムシその後

月山山麓ブナハムシの仕業まんえん。赤茶色の部分はハムシによる枯れ葉。ブナにとって大被害?

ウエツキブナハムシその後:2008.09.17
▼マーク

ウゴアザミ

月山山頂あかねに染まる夕暮れ時、たくましいアザミは余命を察知するかのように、根元にその証を。

ウゴアザミ:2008.09.13
▼マーク

sketch サンセット

デジカメではなかなか難しい。だから心象で。

sketch サンセット:2008.09.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る