ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

木道の雪

登るにしたがって積雪も多くなってきます。木道が真っ白になりました。

木道の雪:2008.11.09
▼マーク

クマのやぐら

又雪が激しくなってきました。クマのやぐらですが、雪に煙っています。

クマのやぐら:2008.11.09
▼マーク

倒木

春木戸手前最近倒れたばかりのブなの老木です。根こそぎです。

倒木:2008.11.09
▼マーク

雪になりました

やはり雪が降ってきました。すべて落葉になり、渓谷が丸見えです。

雪になりました:2008.11.09
▼マーク

姥ヶ岳は今日雪

11/9(Sun.)石跳川沿いを散策のイベントの日です。今にも降ってきそうな雪空です。姥ヶ岳山麓は雪です

姥ヶ岳は今日雪:2008.11.09
▼マーク

コナラ純林

今日ほど里山の良さを感じた時がありません。それは雑木林と言われるクヌギの純林の存在です。心ゆくまで堪能しました。此れもS氏の名ガ..

コナラ純林:2008.11.07
▼マーク

逆光

カエデの柔い黄葉の逆光です。太陽も西に傾きつつあります。何時までも小陰にたたずみたい感じです。

逆光:2008.11.07
▼マーク

黄葉は明るい

黄色の黄葉は実に明るい感じです。反射ぎみなのでしょうか。

黄葉は明るい:2008.11.07
▼マーク

キタゴヨウでカットイン

峰登りの針葉樹キタゴヨウが黄葉を包み込んでいます。

キタゴヨウでカットイン:2008.11.07
▼マーク

下山

晩秋の日だまりで約1時間を過し、PM13:00出発です。立派なブナ林がありました。

下山:2008.11.07
▼マーク

駒ヶ岳遠望

何もなかったように栗駒ヶ岳が望めました。かすかに。

駒ヶ岳遠望:2008.11.07
▼マーク

山頂10016m

AM11:50甑岳山頂に着きました。晩秋の陽射しは揺れることなく穏やかです。まさに至福の時。昼食を取りながら小一時間雑談、時間も..

山頂10016m:2008.11.07
▼マーク

ブナ株立ち

1000m尾根沿いにブナの株立ち。縄文時代からこの山でどんな歴史を辿ったのか、尾根沿いに数本ぐらいナラと同居していましたが、ここ..

ブナ株立ち:2008.11.07
▼マーク

月山遠望

あまり天気が良すぎて月山もかすか。

月山遠望:2008.11.07
▼マーク

ミヤマなら紅葉

これがナラ?そうこんなに紅葉しているナラは見たことがありません。秋の太陽を全身に受けてのことだろうが、素敵です。

ミヤマなら紅葉:2008.11.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る