ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ウオーキング準備

雪の中のウオーーキングです。スノーシューなど準備が大事になります。

ウオーキング準備:2009.01.19
▼マーク

ホザキヤドリギ全開

こんなホザキヤドリギは初めてです。大きいし、実がたわわです。光り射せば黄金の空。

ホザキヤドリギ全開:2009.01.16
▼マーク

こんな天気だから

晴れた日には「幻想」という言葉は出てこないでしょう。灰色の世界が自然をおおらかにしてくれるのです。

こんな天気だから:2009.01.16
▼マーク

ブナの2次林へ

吸い込まれるような2次林です。奥から妖精が現われそうな気分になりました。

ブナの2次林へ:2009.01.16
▼マーク

さ迷えるスケッチクラブ

さ迷いたいくらいの雪の花に囲まれて、満足でした。時折舞う六花が襟足に。

さ迷えるスケッチクラブ:2009.01.16
▼マーク

おとぎの国へ

美林の杉林です。降り積もった雪で、森はまるでおとぎの国に舞い込んでしまったと言う感じになりました。

おとぎの国へ:2009.01.16
▼マーク

里山化

戦後大規模農業を国策として取り上げられ、ここ志津、弓張平も開墾団が入り、里山化しました。その名残がこの杉林です。

里山化:2009.01.16
▼マーク

スケッチ風景3

自然が好きなんです。クラブが楽しいのです。だから厳冬のこの時期でも参加するのです。

スケッチ風景3:2009.01.15
▼マーク

スケッチ風景 2

スケッチ魂ここにあり。‥と気取る人もいませんが、とにかく自然と対峙します。見つめます。

スケッチ風景 2:2009.01.15
▼マーク

スケッチ風景 1

デッサンを主にスケッチです。少し雪も止みチャンスだと思ったのも束の間、また降り出し、早めに切り上げました。見る限り、着雪の様子の..

スケッチ風景 1:2009.01.15
▼マーク

ラッセル

順番でラッセルして進みます。膝上までの深雪でした。

ラッセル:2009.01.15
▼マーク

出発

外は吹雪きです。悪天候ものともせず。出かけるを常とす。

出発:2009.01.15
▼マーク

点検

スノーシューの点検をし合っています。

点検:2009.01.15
▼マーク

09初のスケッチクラブ

1/15 小正月。今年初のスケッチクラブです。里は時々日も射していましたが、山岳道路に入ると吹雪きで一時停止しながらの運転でした..

09初のスケッチクラブ:2009.01.15
▼マーク

1/9のブナ

随分痛めつけられたブナの枝張りです。それぞれの枝に積雪が。

1/9のブナ:2009.01.14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る